忍者ブログ
裁判所制度がとうとう導入されます。裁判所関連のニュースをチェックしましょう!
  ★ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  ★ カテゴリー
[167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157]
★2025/05/14 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

★2011/07/29 (Fri)

子供は当然楽しめるけど…大人も楽しめそう!!
最高裁なんて滅多に入れる所じゃないし…子供の時見学に来た時とは違った印象を持つかもしれないしねっ!

現役の裁判官や書記官に直接質問できるっていい経験になるよ~!!
ここから将来の裁判官や書記官が生まれるのかなぁ?!





◆最高裁:親子188人が見学/東京(7月29日毎日新聞)

子供たちの夏休み期間を利用して裁判所や司法に親しんでもらおうと、最高裁(千代田区隼町)が毎年企画している「夏休み親子見学会」が25日催され、188人の親子連れが参加した。
 参加者は、最初に講堂で裁判の基礎知識を身につけられるDVDを視聴。次に、最高裁裁判官15人全員による裁判が行われる大法廷に移動し、子供たちが説明役として登場した広報担当の裁判官や書記官に「どうしたら裁判長になれるの」「書記官はどんな仕事をしているの」などと質問した。
 その後、三つのグループに分かれて自由に最高裁内を見学。子供たちは、小法廷の裁判官席に座って判決主文を読み上げる体験や、クイズラリーにも挑戦した。
 川崎市から来た同市立東高津小5年の若林航紀君(10)は「大法廷で法服を着て記念撮影ができたのが楽しかった。裁判官はいっぱい勉強しないとなれなくて大変だなあと思ったけど、ちょっとなってみたくなった」と話した。【伊藤一郎】
 

PR
忍者ブログ★ [PR]

★ ILLUSTRATION BY nyao