★ カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
★ 最新記事
(11/05)
(10/29)
(10/22)
(10/15)
(10/07)
★2011/06/09 (Thu)
どうして日本国民がこれほどの国難を強いられなくちゃいけないのか・・・。
だって…その前に100年に一度の大不況を経験し、やっとのことで軌道修正できつつあったところだったのに…
そんな矢先に未曾有の大震災…。
何でなんだろう…どうして日本??ってあたしは考えてしまいがち…。
◆(震災対応「多角的視点を」=裁判所幹部に最高裁長官(6月9日毎日新聞)
全国の高裁長官や地裁、家裁の所長が年1度集まって協議する「高裁長官、地・家裁所長会同」が9日、最高裁で開かれた。竹崎博允長官は冒頭、「東日本大震災で新たな法的問題が生じることも考えられる。柔軟で多角的視点から検討することが必要だ」とあいさつした。
竹崎長官は震災について、「かつて経験したことのない異常な事柄で、裁判所にとって戸惑うことも少なくない」と述べた上で、「何より重要なことは、災害を受けた地域、国民と一体になって、生活再生に向け最善を尽くす意識を持ち続けることだ」と強調した。
PR