忍者ブログ
裁判所制度がとうとう導入されます。裁判所関連のニュースをチェックしましょう!
  ★ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  ★ カテゴリー
[26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36]
★2025/05/14 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

★2011/03/31 (Thu)

一国の主が裁判に出廷だって~!!!
菅さんが出廷するようなもんだよ~!!!
日本じゃ考えられないでしょ?!
モノの見方なんだけど…ベルルスコーニってお金や権力にまみれた顔してるよね?!
そう思うのはあたしだけじゃないと思うんだ~



◆横領疑惑の伊首相が裁判所出廷(3月28日産経ニュース)

イタリアのベルルスコーニ首相は28日、自らが所有するテレビ局グループ「メディアセット」が絡む横領事件の予審で北部ミラノの裁判所に出廷した。地元メディアによると、ベルルスコーニ氏本人が裁判に出るのは別の事件で2003年6月に出廷して以来。
 28日の審理は非公開だったが、首相は出廷前にメディアセット系列局のカナーレ5の番組に電話をかけ、横領疑惑について「根拠がなく、ばかげた告発だ」と無罪を主張した。

 4月6日には未成年者買春などの罪に問われた事件の初公判も開かれる。首相は公務を理由に月曜日にしか出廷できないとしており、同日の審理に出廷するかは不明だ。(共同)

 

PR
★2011/03/28 (Mon)

もし、自分が選ばれた裁判員裁判で、死刑が出るか?!出ないか?!っていう重要な判決を迫られたら、
絶対に心の負担はあると思う!!
誰にも相談できないって言う負担は、相当なストレスだと思うよ?!
日頃の問題は、家族に相談する事でストレスを発散しているのに…それが出来ない!って
考えただけでも苦しくなってくるよ…!!!




◆死刑判決 検証の積み重ねが必要だ(3月36日信濃毎日新聞)
 
 長野市の自営業の男性ら一家3人が殺害された事件の裁判員裁判で、長野地裁は被告の男に死刑を言い渡した。県内の裁判員裁判で死刑判決が出たのは初めてである。

 裁判員を務めた人たちの心の負担は大きかったろう。会見では「重い裁判で疲れた」「非常に悩んだ」などと語っていた。

 刑事罰の目的は、被告に反省と更生を促すことにある。死刑は、その機会を断つことになる。

 その重圧を市民に負わせることが妥当なのか。裁判員制度が始まって2年近くになるが、議論は煮詰まっていない。死刑制度の是非とともに、きちんと検証すべき時期にきている。…
 

★2011/03/23 (Wed)

自分の性的欲求をその場その場で解消するなんて…許せないっっっ!!!
人間のクズだよ。。。ってか、同じ人間だって思いたくもない。
罪償って、二度と日本へ来るな!!!!
しかも、この期に及んで女性をケガさせた事を認めないなんて…アホとしか言いようがないね…。
1人は全治1か月の重傷だよ…。



◆中国人元研究生が起訴内容一部否認/強姦致傷事件(3月23日四国新聞)

 昨年、香川県高松市内で一人暮らしの女性6人を相次いで襲ったとして、住居侵入や強姦(ごうかん)致傷などの罪に問われた住所不定、中国籍の元香川大研究生陳志猛被告(26)の裁判員裁判の初公判が22日、高松地裁(幅田勝行裁判長)であり、陳被告は2件の強姦致傷事件について「けがを負わせていない」と起訴内容を一部否認した。

 検察側は冒頭陳述で、「商店街などをうろつき、見つけた女性の後を付ける通り魔的犯行だった」などと指摘。弁護側は「被告は身勝手な理由で被害者の日常を奪ってしまったと認めている」などと述べた。

 起訴状によると、陳被告は昨年1~10月、いずれも香川県高松市内で、アパートに侵入するなどして女性6人を襲い、うち2人に対しては乱暴しようとした際に1カ月と4日間のけがを負わせたなどとしている。

 裁判員の選任手続きには32人中27人(84・4%)が出席し、男女各3人の裁判員と男性2人の補充裁判員を選任。公判は通訳付きで行われた。判決は30日。
 

★2011/03/22 (Tue)

母親は共謀してないって言ってるけど、それは、罪を軽くさせようとしか考えてないよね?!
それが見え見えで本当にムカつく~><!!
子供の命を何だと思ってるんだよ…。
母親には、一生子子供への懺悔の気持ちで生活してほしい・・・


◆横浜・木箱監禁女児窒息死:裁判員裁判 2被告に懲役6、5年ーー地裁判決/神奈川(3月15日毎日新聞)

◇「母は暗黙の了承」指摘
 横浜市港北区で1歳2カ月の女児が木箱内で窒息死した事件で、監禁致死罪に問われた同区箕輪町、板金工、駒場宣武被告(38)と、女児の母で同居の無職、渡辺幸子被告(22)の裁判員裁判で、横浜地裁は15日、駒場被告に懲役6年(求刑・懲役10年)、渡辺被告に懲役5年(求刑・同8年)を言い渡した。高橋徹裁判長は「育児の責任を負うべき自分たちの立場をわきまえず、身勝手と言うほかない」と断じた。

 裁判で駒場被告の弁護人は、事件は駒場被告が単独で行い、渡辺被告との共謀は成立しないと主張したが、高橋裁判長は「(渡辺被告は)女児を救い出そうとする行動を起こさず、暗黙で了承していた」と退けた。

 判決によると、両被告は09年12月19日午前1時半ごろ、駒場被告方2階で優樹菜ちゃんを木箱(縦約38センチ、横約78センチ、高さ約58センチ)に入れ、ふたをして午後1時半ごろまで放置・監禁し、酸素欠乏で窒息死させたとしている。【吉住遊】
 

★2011/03/16 (Wed)

自然災害で裁判が延期されるなんて事態も、日本にとっては初めてのことなんじゃないでしょうか??
今は人の一生を決めるよりも自分の生活再建。家族の安否確認が重要です!!当然です!!!

マスコミは大津波の映像ばかりを流すのではなく、情報網が途絶えている状態なんだから中継を使って
避難所生活をしている人達を映して欲しい。それで生存を知ることができるのかもしれないんだから…。
個人情報うんぬんを言うのは、もっともっと後でもいいと思います!!



◆東北4県と茨城、裁判が延期に 布川事件も延期の見込み(3月13日 asahi.com)

最高裁は13日、東日本大震災の影響で、盛岡、仙台、福島の各地裁など岩手、宮城、福島の各県内にあるすべての裁判所で、14日から18日までの5日間に予定していた裁判員裁判を含む裁判を延期すると発表した。水戸地裁・家裁と日立支部も16日までの裁判期日を延期する。新たな期日は追って指定される。ほかに青森地裁も13日、17日までの裁判員裁判を延期すると発表した。
 また、茨城県利根町布川(ふかわ)で1967年、大工の男性(当時62)が殺害され現金を奪われた「布川事件」についても、水戸地裁土浦支部は、16日に予定していたやり直しの裁判(再審)の判決を延期する方向で調整しているという。布川事件の再審で無罪を求めているのは強盗殺人罪で無期懲役刑が確定、服役した後に仮釈放された桜井昌司さん(64)と杉山卓男さん(64)。
 

忍者ブログ★ [PR]

★ ILLUSTRATION BY nyao