忍者ブログ
裁判所制度がとうとう導入されます。裁判所関連のニュースをチェックしましょう!
  ★ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  ★ カテゴリー
[138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128]
★2025/05/14 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

★2011/04/11 (Mon)

あたしは夫婦で、今年こそ裁判員裁判の通知届くかなぁ~?!って期待して待ってたのに…
そんな封書は一切届かず…。残念でしたーって感じでまた来年を待つとします(笑)!!!

この記事で結構衝撃的な内容があったんですけどー!!!

“有罪・無罪や刑の重さを裁判官と話し合う評議の場で、『裁判官の考えに賛同せざるを得なかった』”ってなかなかショックだったんですけどーーーーー!!!
そーゆー雰囲気を裁判官が醸し出してるってことでしょ?!



◆争点複雑化・無罪主張…戸惑う裁判員 最高裁アンケート(4月11日 asahi.com)

制度スタートから2年目に裁判員を務めた市民を対象に最高裁がアンケートをしたところ、「法廷での審理が理解しやすかった」「評議で話しやすかった」と答えた割合が、いずれも1年目より減った。争点が複雑だったり、被告側が無罪を主張したりする事件が増えた影響とみられる。
 最高裁が6日に発表した。昨年1年間に全国で実施された1430件の裁判で、裁判員を務めた8285人から判決直後に回答を得た。回答率は95.5%だった。

 法廷での審理について「理解しやすかった」と答えた経験者は63%で、一昨年の経験者の70%を下回った。逆に「理解しにくかった」と答えた人は前回の4%から7%に微増した。理由として「証拠や証人の数が足りない」「専門用語が分かりにくい」などと指摘する声が多かった。 …
 

PR
忍者ブログ★ [PR]

★ ILLUSTRATION BY nyao