忍者ブログ
裁判所制度がとうとう導入されます。裁判所関連のニュースをチェックしましょう!
  ★ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  ★ カテゴリー
[46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56]
★2025/05/15 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

★2009/12/01 (Tue)
裁判所って事件の事実を明らかにし罪を裁く場でもありますが、テロの実行犯達にとっては主張する場になるってことですね。
あれだけの人の命を一瞬にして奪っておきながら無罪を主張するっていうのはやり切れません。
あの映像をリアルタイムで見ていた人たちの衝撃、テロって言葉の意味を完全に理解させられた事実を知ってもらいです。

◆9・11テロ容疑者、NYの裁判で無罪を主張へ(11月24日 CNN)

ワシントン(CNN) 2001年9月11日の同時テロに関与したとしてニューヨークの連邦裁判所に起訴されることになった容疑者が、裁判で無罪を主張する意向であることが分かった。容疑者と接見した弁護士が23日に明らかにした。

スコット・フェンスターメーカー弁護士は先週、キューバのグアンタナモ米海軍基地で、ニューヨークの裁判所に起訴される容疑者5人のうちの1人、アリ容疑者に接見した。同弁護士によれば、アリ容疑者は同時テロへの関与を認めたうえで無罪を主張し、テロは米国の外交政策に対する報いだとして正当性を主張する見通し。テロ首謀者とされるハリド・シェイク・モハメド容疑者ら残る4人も同じ主張を展開するだろうとしている。

アリ容疑者はモハメド容疑者のおいにあたり、9・11テロ実行犯の資金移動や航空券手配、ホテル予約などに手を貸したとされる。無罪主張の目的は無罪判決を勝ち取ることではないと見られ、先週の接見では「私が目指すのはこれだ」と言って紙に「死」という文字を書いたという。

フェンスターメーカー弁護士はグアンタナモ基地でアリ容疑者の弁護人を務めているが、ニューヨークでの公判の弁護人になることは、現時点で依頼されていないという。

ホルダー司法長官は13日、モハメド容疑者ら5人をニューヨークの連邦裁判所に起訴し、死刑を求刑する方針を表明している。
PR
★2009/11/24 (Tue)
裁判員裁判は概ね順調に進んでいるようですが、こういった例もあるようです。
4時間もかけて来たってことは、4時間かけて帰らなくてはいけないわけで、今回裁判員には選ばれなかったけれど、もし選ばれたら泊まりってことですかね?
そういったことも事前に聞いておきたかったでしょうし、地裁のあいまいな対応はかなり問題です。
しかも交通費足りてないなんて・・・・それはひどすぎる。今からでもきちんと対応すべき!!!

武者返し:裁判所の対応 /熊本(11月22日 毎日新聞)

 県内第2号の殺人未遂事件の裁判員裁判。候補者に選ばれた看護師の内村仁美さん(25)は、転居先の屋久島から約4時間かけて来たと聞いて驚いた。
内村さんは2カ月前に呼び出し状を受け取り、辞退できるか尋ねようと地裁に電話した。約30分間話したが「返事はあいまいだった」ので、離島から高速船 と新幹線を乗り継いで来たという。地裁総務課は本人から問い合わせがあったかどうか「個人情報にかかわる」と具体的な説明をしていない。
交通費は往復3万2000円かかったが、地裁からの交通費は2万円弱。結局抽選に漏れ、裁判員になることはなかった。辞退の方法を丁寧に説明すれば遠路はるばる時間と金をかけて来る必要もなかったのではと感じる。裁判員裁判はこれからも続く。丁寧な対応が求められる。
★2009/11/19 (Thu)
くだらないって言ったら怒られるでしょうけど、くだらない。
考え抜いたって、そもそも認められていないものを使っている時点で何も考えていない。
だって、日本は法治国家ですよ。
どうしてもその字じゃないと嫌なら認められる国に行けばいいのに。


◆裁判所は却下でも「玻南ちゃん」命名に賛成9割 (11月16日 読売新聞)

 「玻南(はな)」と命名した次女(生後 11か月)の出生届を巡り、「玻」の文字が「常用平易とは認められない」とした名古屋高裁の判断を不服として、最高裁に抗告した名古屋市東区の矢藤仁さん (40)、清恵さん(39)夫妻が、アンケートで一般から意見を求めたところ、400通近い回答が寄せられた。

 有効回答(11~81歳の男女)のうち、〈1〉使用は「いいと思う」が9割、「思わない」が1割〈2〉「常用平易な漢字と思う」が7割、「思わない」が2割だった。20日まで回答を求め、集計結果を抗告理由書とともに最高裁に提出する。

 容認派には、「読みが想像できる」「パソコンや携帯電話で変換できる」という理由が多かった。「無意味な当て字ではない」「水晶の意味で、倫理的問題がない」など、意味を重視する指摘も目立った。

 一方、反対派からは「法律には従うべきだ」「願いはわかるが、無戸籍にするべきではない」という意見が多かった。電話オペレーターの女性からは「仕事上、なぜ読めない名前を付けるのか疑問に思う」という声も寄せられた。

 矢藤さん夫妻は「漢字の持つ意味や読みやすさを重視する意見が多かった。無戸籍であることは苦しいが、家族で考え抜いた名前を贈りたい」と話している。


★2009/11/13 (Fri)
裁判員制度が開始されてから早いもので半年が経ちますね。
当初は批判、反対が多かったですが今のところ非常に落ち着いているようにおもいます。
来年の裁判員候補者に通知が送られていますが、皆さんのところに届いた人はいるでしょうか?
裁判というものがこの半年で結構身近になった気がします。
私は裁判員にちょっと興味があるかも・・・・☆


◆来年の裁判員候補者に通知など発送(11月12日 TBS)

発送されたのは、「裁判員候補者名簿への記載のお知らせ」の通知や「よくわかる!裁判員制度Q&A」の冊子などです。

冊子には、裁判員制度の概要や手続きなどを説明するDVDが今年から付きました。裁判員候補者名簿への記載通知などは、全国のおよそ34万4900人に発送されました。

通知を受け取った人は、今月30日までに裁判員を辞退する理由などを記載する調査票を返送する必要がありますが、裁判所に出向く必要はなく、裁判所から呼び出しがある場合は、改めて別の書面が郵送されます。

最高裁では13日以降、専用のコールセンターを開設し、質問などを受け付ける事にしています。
★2009/11/06 (Fri)

公判をすっぽかすなんて、度胸があるというのか馬鹿なのか・・・
裁判管に印象悪すぎるし、弁護士だって弁護しにくいってもんでしょ。
それにしても、裁判の為には多くの人が集まっているんだから、その人たちの迷惑も考えてもらいたいですよね。


◆公判出廷2回すっぽかし、飲酒運転とび職を拘置(11月6日 読売新聞)

 道交法違反で起訴されたのに2度にわたって公判に出廷しなかったとして、徳島地検は5日、徳島県阿波市阿波町のとび職の男(35)の身柄を確保、徳島刑務所に拘置した。

 3度目の初公判は今月9日に開かれる予定。

 地検によると、男は昨年11月19日、徳島市内で乗用車を酒気帯び運転、今年4月20日には吉野川市内で無免許運転するなどして道交法違反で在宅起訴された。

 しかし男は、9月25日に地裁で予定されていた初公判を理由もないのにすっぽかし、10月19日に延期された際にも出廷しなかった。地裁は11月2日に勾引(こういん)状を出し、地検事務官が5日午前、男の身柄を確保した。

 地裁などによると勾引状は、被告人が正当な理由もないのに裁判所に出頭しない場合などに発せられる。2005年~08年の間、地裁では1件だけ出されたことがあるという。

過払い金の返還請求をするとブラックリストに載ってしまいそうです。
事故情報にはならないけど。
それが嫌で過払い請求しない人もいるとか。
もったいないような、でもブラックリストは・・・

忍者ブログ★ [PR]

★ ILLUSTRATION BY nyao