★ カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
★ 最新記事
(11/05)
(10/29)
(10/22)
(10/15)
(10/07)
★2009/09/03 (Thu)
裁判員制度に対してかなり多くの弁護士は反対だそうです。
国民が反対するのはいいですが、法曹界のことなのに法曹界の人が反対している状況じゃあ国民は協力できないですよね。
せめて積極的に円滑に進むように取り組む姿勢を見せてほしいかな。
◆始まる裁判員制度:弁護士アンケ、回答は1割 68%が反対
(2008年12月24日 毎日新聞)
来年5月に始まる裁判員制度について、愛知県などの弁護士有志が全国の弁護士にアンケートしたところ、7割が「制度に反対」と回答した。応じたのは全弁護士の1割だが、22日に調査結果を発表した有志代表は「実態を反映した結果だろう」と話している。
実施したのは愛知県、埼玉、仙台など7弁護士会の21人で、多くが裁判員制度に反対している。今月上旬、全弁護士約2万4500人にファクスで質問し2309人から回答を得た。
調査結果によると、賛成は463人(20%)、反対は1578人(68%)。賛成の理由は▽国民の常識が事実認定に反映される▽書面審理の弊害が減る--が多く、反対の理由は▽短期連日開廷で十分な審理ができない▽弁護活動を十分に行えない▽裁判員に真偽の判断は難しい--が多かった。
国民が反対するのはいいですが、法曹界のことなのに法曹界の人が反対している状況じゃあ国民は協力できないですよね。
せめて積極的に円滑に進むように取り組む姿勢を見せてほしいかな。
◆始まる裁判員制度:弁護士アンケ、回答は1割 68%が反対
(2008年12月24日 毎日新聞)
来年5月に始まる裁判員制度について、愛知県などの弁護士有志が全国の弁護士にアンケートしたところ、7割が「制度に反対」と回答した。応じたのは全弁護士の1割だが、22日に調査結果を発表した有志代表は「実態を反映した結果だろう」と話している。
実施したのは愛知県、埼玉、仙台など7弁護士会の21人で、多くが裁判員制度に反対している。今月上旬、全弁護士約2万4500人にファクスで質問し2309人から回答を得た。
調査結果によると、賛成は463人(20%)、反対は1578人(68%)。賛成の理由は▽国民の常識が事実認定に反映される▽書面審理の弊害が減る--が多く、反対の理由は▽短期連日開廷で十分な審理ができない▽弁護活動を十分に行えない▽裁判員に真偽の判断は難しい--が多かった。
PR