★ カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
★ 最新記事
(11/05)
(10/29)
(10/22)
(10/15)
(10/07)
★2010/09/21 (Tue)
あたしはまだ裁判員未経験だから『被告人は法に触れるようなことをしたんだから、厳しく罪を問われて当然っ!』って考えを持ってるけど…
実際に裁判員を経験した人は、以前はあたしと同じ考えを持ってても、経験してみて初めてこれでよかったんだろうか?って悩む人が多いみたいですね。
人が人を裁くってことは、簡単には言葉にできないくらい、難しい事みたいですね。。。
◆裁判員:経験者が初の交流会 語り合い「気持ち楽に」(9月21日毎日新聞)
裁判員経験者有志と弁護士、元裁判官らが設立した市民団体「裁判員経験者ネットワーク」は20日、東京都内の大学で裁判員の経験を語り合う初めての交流会を開いた。出席した経験者らからは「どこまで裁判のことを話していいか分からず、家族に貝になっている」「刑務所にいる元被告に手紙を書きたい」などと声が上がった。
実際に裁判員を経験した人は、以前はあたしと同じ考えを持ってても、経験してみて初めてこれでよかったんだろうか?って悩む人が多いみたいですね。
人が人を裁くってことは、簡単には言葉にできないくらい、難しい事みたいですね。。。
◆裁判員:経験者が初の交流会 語り合い「気持ち楽に」(9月21日毎日新聞)
裁判員経験者有志と弁護士、元裁判官らが設立した市民団体「裁判員経験者ネットワーク」は20日、東京都内の大学で裁判員の経験を語り合う初めての交流会を開いた。出席した経験者らからは「どこまで裁判のことを話していいか分からず、家族に貝になっている」「刑務所にいる元被告に手紙を書きたい」などと声が上がった。
体験を語り合うことで経験者の心理負担を軽減し、制度改善にも役立てようとネットワークが企画、牧野茂弁護士が司会を務めた。参加した経験者7人は「最初から最後まで番号で呼び合った」などと体験を打ち明けた。「同じ裁判の経験者にもう一度会いたい」との要望も多かった。
交流会後の会見で、東京地裁の殺人未遂事件で裁判員を務めた女性(37)は「被告の更生を気にしているのが自分だけではなく、他の裁判員も同じと分かってほっとした」と話した。
各地で講演活動にも取り組む水戸地裁の裁判員経験者、高須巌さん(55)は「ざっくばらんに話せて本当に良かった。たっぷり話して気持ちが楽になった」と語った。
ネットワークは今後も各地で交流会を計画している。問い合わせは事務局(03・6912・0868)まで。【伊藤直孝】
PR