★ カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
★ 最新記事
(11/05)
(10/29)
(10/22)
(10/15)
(10/07)
★2010/09/27 (Mon)
飲酒運転はそのくらいの思い犯罪であるってことを多くの人に意識させることになるからいいんじゃないの??
幸い、今回の事故ではけが人もなく信号機の破損ってことで終わったからいいのものの…これが人だったらただ事じゃないんだよ??“また県職員が飲酒運転”って見出しで報道されるんだよ??
だから今回の事故だって懲戒免だって妥当だったと思う!!
◆飲酒運転事故の県職員「懲戒免は重い」…裁判所(9月22日読売新聞)
酒酔い運転による事故で懲戒免職となった処分は重すぎるとして、高知県土木事務所の元主任技師の男性(49)が、県を相手取り、処分の取り消しを求めた訴訟の判決が21日、地裁であった。
幸い、今回の事故ではけが人もなく信号機の破損ってことで終わったからいいのものの…これが人だったらただ事じゃないんだよ??“また県職員が飲酒運転”って見出しで報道されるんだよ??
だから今回の事故だって懲戒免だって妥当だったと思う!!
◆飲酒運転事故の県職員「懲戒免は重い」…裁判所(9月22日読売新聞)
酒酔い運転による事故で懲戒免職となった処分は重すぎるとして、高知県土木事務所の元主任技師の男性(49)が、県を相手取り、処分の取り消しを求めた訴訟の判決が21日、地裁であった。
小池明善裁判長は「原告は管理職でなく、運転は私的なものだった。県の処分基準は重すぎる」として男性の訴えを認め、県に処分の取り消しを命じた。
判決によると、男性は2009年4月、友人と土佐市の居酒屋で酒を飲み、マイカーで信号機に衝突。飲酒検知で呼気1リットル中から基準値(0・15ミリ・グラム)を大幅に上回る0・7ミリ・グラムのアルコールが検出され、道交法違反(酒酔い運転)容疑で現行犯逮捕された。罰金80万円の略式命令を受けた。
県は1997年、飲酒運転をした職員は「原則として免職」と処分基準を改正しており、この基準を基に逮捕の翌月、懲戒免職処分としたが、小池裁判長は基準自体を「重い」と指摘。免職処分は「社会通念上妥当性を欠く」とした。
PR