忍者ブログ
裁判所制度がとうとう導入されます。裁判所関連のニュースをチェックしましょう!
  ★ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  ★ カテゴリー
[91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81]
★2025/05/15 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

★2010/10/01 (Fri)
1年とちょっとかけて、裁判員裁判の認知度や必要性、仕組みが少しずつだけど
多くの人に理解されて適用されてるんだと思えます。
滞留問題も指摘されてるけど、今回の人数が上回ったことで解決の方向へ進むといいですね!!

それでもまだ、あたしのように裁判員には選ばれないだろうな~って考えてる人、多いですよね~?!

それは突然やってきますよ~!!!



◆裁判員裁判:判決人数、初めて起訴人数上回る--7月(10月1日毎日新聞)

最高裁は30日、7月中に裁判員裁判で判決を受けた被告が184人に上り、同じ1カ月間に起訴された対象事件の被告数(169人)を初めて上回ったと発表した。裁判員裁判では準備に時間がかかって公判開始が遅れ、起訴数に対して判決数が少ない「滞留問題」が指摘されているが、最高裁は「ペースが上がってきた」と話している。

 裁判員制度が始まった昨年5月から今年6月までは、1カ月ごとの統計で判決数が起訴数を上回ることはなかった。

 また、7月末時点の統計で、制度開始以降に起訴された被告2254人のうち、判決を受けたのは904人(うち全面無罪1人)で40・1%に上り、5月末時点の30・7%から9・4ポイント増加した。

 一方で、7月末時点の公判前整理手続きの平均期間は4・7カ月で、5月末時点の4・2カ月から、さらに伸びた。【伊藤一郎】


PR
忍者ブログ★ [PR]

★ ILLUSTRATION BY nyao