04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
きっと、あたしが想像してるよりはるかに過酷な体験なんでしょうね…。
でも、犯行を聞くとゾッとします。。。電動のこぎりで首切断なんて…。
常軌を逸してますね…。
本当に反省してるのかも…記事を読んでる限りだと分かり兼ねる…ね。
◆裁判員裁判:池田被告部分判決 覚せい剤密輸有罪 2人殺害は来月から審理/神奈川(10月15日毎日新聞)
2人を殺害したとして強盗殺人など九つの罪に問われた住所不定、無職、池田容之被告(32)の裁判員裁判で、横浜地裁(朝山芳史裁判長)は14日、区分審理が適用された覚せい剤密輸と公務執行妨害事件について、いずれも有罪とする部分判決を言い渡した。11月1日から強盗殺人などが審理され、16日に最終判決で量刑が言い渡される。裁判員裁判で例のない死刑求刑の可能性もあり、改めて選任される裁判員の判断が焦点となりそうだ。
池田被告は部分判決の宣告に先立ち「死刑になっても受け止める。16日まで(判決を)受ける準備をしていくつもりです」と語り、極刑を意識していることを改めて明かした。
部分判決によると、池田被告は09年、福島・新千歳両空港にスーツケースに隠した覚せい剤計約7・6キロを密輸。逮捕後の今年2月には県警留置施設内で警察官に約1週間のけがをさせた。国際指名手配中の近藤剛郎容疑者(26)から覚せい剤密輸の手伝いを誘われた際の動機について、朝山裁判長は「密輸に成功して巨額の利益を得て、将来的にステップアップしたいという思惑から承諾した」と指摘。「(覚せい剤の『運び屋』ら)素人集団を束ねキーマンとして重要な役割を果たした」と断じた。
午前の法廷で、池田被告は「自分がどういう刑に値するのか、割と早い段階から認識した。いまだ、反省や償いの答えは出せていない」と説明。裁判員に対し、「私の裁判に貴重な時間を割いていただき、心労を与えてしまったことを深く謝罪します。どういう判決をいただくにせよ、誰を恨むことも致しません」と語った。【中島和哉、山田麻未】
本当に熟年離婚が増加してるって証拠なんだなぁって実感しちゃった!
幸い、あたしの両親は仲良くやってくれてるから問題ないと思うんだけどね…
熟年離婚する奥さんって、よほど、経済的余裕があるんだなぁって思うんですけど・・・???
自分から言い出したら、慰謝料なんてもらえないでしょ?!
◆「熟年離婚」の模擬調停(10月13日 asahi.com)
家庭裁判所の仕事への理解を深めてもらおうと、名古屋家裁は12日、「熟年離婚」をテーマにした模擬調停を開いた。同家裁で離婚をテーマに模擬調停を公開するのは初めて。普段は公開されない手続きを家裁職員が演じ=写真=、主婦ら約40人が見入った。
30年以上連れ添った50代の夫婦の離婚調停を想定。娘の結婚を機に夫と別居した妻が離婚を申し立て、調停委員や家事審判官などを挟みながら、改めてお互いの言い分に理解を深めていき、条件を詰めて調停が成立するまでの5日間を再現した。
参加した40代の主婦は「実際に経験した友達からは、男性の調停委員が夫寄りの発想だったと聞いていたけれど、今日の様子を見たら丁寧に理解するまで話してくれそうで印象が変わった」と話した。
家裁によると、結婚後30年以上の夫婦が離婚した件数は、2008年には1975年と比べて5・6倍に増えた。同地裁の安江勤所長は「少年問題などを扱う家裁は非公開で行われ、活動がよく知られていない。家裁でなら解決できる問題もあることを知ってほしい」と話した。
ってか、死刑以外該当する刑罰なくない?!
死体を切り刻んだ犯人の人権なんて、必要?!
切り刻まれた方は何の承諾もなく、むごいことされてるのに?!
人権擁護団体って何をもって人権、人権って言ってるのか分からないよ、やっぱり。
◆二審は死刑、無期懲役を破棄 比女性殺害で東京高裁判決(10月8日 ashi.com)
1999年と2008年にフィリピン人女性2人を殺害し、うち1人の遺体を切断して捨てたとして、殺人と死体損壊・遺棄の罪に問われた無職野崎浩被告(51)の控訴審で、東京高裁は8日、08年事件を無期懲役とした一審・東京地裁判決を破棄し、求刑通り死刑とする判決を言い渡した。99年事件について懲役14年(求刑無期懲役)とした一審判決は支持した。
一審判決によると、野崎被告は99年、横浜市内で交際相手のフィリピン人女性(当時27)を殺害。08年には東京・台場で別のフィリピン人女性(当時22)を殺害し、遺体を切断して捨てた。
99年事件については翌年に死体遺棄・損壊罪で実刑判決が確定しているため、刑法の規定で併合できず、それぞれの事件について判決が言い渡された。
どうしてそんなに弱腰なんだ??
いつになったら、世界は平和になるの??
みんな、戦争はしちゃいけないことだって分かってるのに…それでもしようとするでしょ?!
しかもこれからは、「資源戦争」の時代に突入らしい。
絶対に、あたしたちも巻き込まれる・・・・
◆集団殺害「裁判所が判断」=ルワンダの犯罪責任明記せず-国連報告(10月6日毎日新聞)
【ジュネーブ時事】国連人権高等弁務官事務所は1日、コンゴ民主共和国(旧ザイール)の人権状況に関する報告書を公表した。隣国ルワンダが関与したとされる1996~97年の住民殺害について「集団殺害を示唆する事例があったかもしれない」としながらも、集団殺害罪かどうかは「裁判所が決める」と結論付け、犯罪責任の明確な判断を避けた。
8月に一部で報じられた報告書案は、事件を「集団殺害」と断定した内容だったとされる。しかし、ルワンダ政府はこれに強く反発し、スーダン西部ダルフール地方に派遣している国連平和維持活動(PKO)部隊の撤退を表明。潘基文事務総長が9月、ルワンダを直接訪問して説得に当たった経緯がある。
多くの人に理解されて適用されてるんだと思えます。
滞留問題も指摘されてるけど、今回の人数が上回ったことで解決の方向へ進むといいですね!!
それでもまだ、あたしのように裁判員には選ばれないだろうな~って考えてる人、多いですよね~?!
それは突然やってきますよ~!!!
◆裁判員裁判:判決人数、初めて起訴人数上回る--7月(10月1日毎日新聞)
最高裁は30日、7月中に裁判員裁判で判決を受けた被告が184人に上り、同じ1カ月間に起訴された対象事件の被告数(169人)を初めて上回ったと発表した。裁判員裁判では準備に時間がかかって公判開始が遅れ、起訴数に対して判決数が少ない「滞留問題」が指摘されているが、最高裁は「ペースが上がってきた」と話している。
裁判員制度が始まった昨年5月から今年6月までは、1カ月ごとの統計で判決数が起訴数を上回ることはなかった。
また、7月末時点の統計で、制度開始以降に起訴された被告2254人のうち、判決を受けたのは904人(うち全面無罪1人)で40・1%に上り、5月末時点の30・7%から9・4ポイント増加した。
一方で、7月末時点の公判前整理手続きの平均期間は4・7カ月で、5月末時点の4・2カ月から、さらに伸びた。【伊藤一郎】